医療用語・看護技術など看護師が役立つサイト|ナースレシピ

医療用語や看護技術など役立つ情報がいっぱい☆現役看護師が作る!働くナースのためのお役立ち情報サイト。看護師は覚える事がたくさんなので、いつでもどこでもパッと役立つ

*

人工呼吸器のCMV管理

人工呼吸器CMVの看護

CMV(controlled mechanical ventilation)または(continuous mandatory ventilation)はシーエムブイとも読みます。

CMVは、自発呼吸がない場合に使用します。

VCV(量を指標として換気する強制換気)とPCV(圧を指標として換気する強制換気)の2つにわけます

 

CMVとは

・自発呼吸がない場合に、すべての換気を人工呼吸器が継続的に代行します。これが「調節換気」「強制換気」「持続強制換気」などと呼ばれるCMVです。

・CMVの強制換気の吸気方式には2種類あります。人工的に肺に送り込むガスを、量か圧のどちらかで管理するかによって分類します。

 

①VCV(volume control ventilation)ボリュームコントロル

・VCVは、「量規定式調節換気」(定量式や従量式とも言う)と呼ぶ。機械で換気を代行する際に、送り込むガスの量を一定に調節して行う

 

(VCVの注意点・観察ポイント)

・一回換気量が保たれる。設定した一回換気量(TV)や分時換気量(MV)が必ず入ることになる

・異常が生じた場合に気道内圧が上昇する。(患者側の肺の状態が変化しても、注入する量が保たれるため、肺への圧が高まる可能性がある)

・全身麻酔や筋弛緩薬が投与されているような場合や、中枢性無呼吸はVCVの良い適応。

・痰貯留や気道狭窄、片肺挿管、喘息発作などが起これば、気道内圧が上昇するため危険な状態となる。(逆に肺の機能が評価できる)

・自発呼吸が出現した場合には、同調しにくくなりファイティングが起こりやすくなる。

・喘息やARDS(急性呼吸促迫症候群)などで肺コンプライアンスが低い肺と高い肺がそれぞれある場合に、高い肺が先に膨らみ、膨らみにくい方の分まで過膨張してしまう。これを「不均衡換気」と言う。

・「不均衡換気」を修正するためにEIP(呼気終末プラトー=吸気が終了しても少し息を止め酸素化を少し促す)を設定する。

 

②PVC(pressure control ventilation)プレッシャーコントロール

・PCVは、「圧規定式調節換気」(定圧式や従圧式とも言う)と呼ぶ。機械で呼吸を代行する際に、送り込むガスの圧を一定に調節して行う。

 

PCVの注意点・観察ポイント)

・最高気道内圧を制限できる。PC圧は、ベースの圧(PEEPレベル)からどれだけ気道内圧を上昇させるかの圧のこと
(最高気道内圧=PC圧+PEEP)

・PCVにて最高気道内圧を制限できることになり、肺胞の過膨張による肺障害を予防できる。

・良い肺を痛めずに済むため、呼吸不全の肺病変があるような場合に適している。

・吸気の初めから設定圧まで一気に上ることによって、膨らみにくい硬い肺に空気がしっかり流れこむ。VCVと比べると、PCVは不均衡換気(肺胞の換気のばらつき)を抑えやすい

・肺の状態によって換気量(TV,MV)が左右される。これは、換気量が直接設定できないため、肺コンプライアンスや気道抵抗が変化すると換気量が変動する。

・換気量(TV,MV)のモニタ確認する

・PCVは圧によってコントロールするので、多少リークがあっても換気量は比較的保たれる

・カフなしの気管チューブを用いいる小児などに適している

・自発呼吸が出現した場合にも、流量・換気量は応じることができるため自発呼吸との同調性は比較的保たれる
 

公開日:
最終更新日:2015/03/29